スタートアップのインタビュー1000本以上「スタートアップタイムズ」

HOME/ ニュース /エイシングが、新たなイノベーションを生み出す社内制度として、 勤務時間を自身の選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」をスタート
ニュース 2019.08.09

エイシングが、新たなイノベーションを生み出す社内制度として、 勤務時間を自身の選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」をスタート

エイシングが、新たなイノベーションを生み出す社内制度として、 勤務時間を自身の選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」をスタート

3行で言うと…
エッジAIスタートアップのエイシングは、導入機器側でリアルタイムな自律学習・予測が可能な独自のAIアルゴリズム「ディープ・バイナリー・ツリー(以下、DBT)」を開発・提供。
この度、社内より新たなイノベーションを生み出すための制度として、勤務時間の一部を社員が自身で選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」を、2019年8月22日(木)より開始。
自社の研究活動からイノベーションを創出することで、インダストリー4.0の推進に寄与することを目的とし、今後は社外からの参加者も募集。

エッジAIスタートアップのエイシングは、導入機器側でリアルタイムな自律学習・予測が可能な独自のAIアルゴリズム「ディープ・バイナリー・ツリー(以下、DBT)」を開発・提供。
この度、社内より新たなイノベーションを生み出すための制度として、勤務時間の一部を社員が自身で選んだ研究テーマに充てられる「ゼミ制度」を、2019年8月22日(木)より開始。
自社の研究活動からイノベーションを創出することで、インダストリー4.0の推進に寄与することを目的とし、今後は社外からの参加者も募集。
サイトへ

この記事が気に入ったらいいね!しよう

最新記事をお届けします
この記事をシェアする

あなたにおすすめの記事

e-dash、国内企業の環境関連情報へ登録不要・無料でアクセスできる「accel.DB」を提供開始

e-dash、国内企業の環境関連情報へ登録不要・無料でアクセスできる「accel.DB」を提供開始

e-dash、国内企業の環境関連情報へ登録不要・無料でアクセスできる「accel.DB」を提供開始

e-dash、国内企業の環境関連情報へ登録不要・無料でアクセスできる「accel.DB」を提供開始

e-dash、国内企業の環境関連情報へ登録不要・無料でアクセスできる「accel.DB」を提供開始

お店の開業・経営サポートプラットフォーム「BESPRA(べスプラ)」

お店の開業・経営サポートプラットフォーム「BESPRA(べスプラ)」

お店の開業・経営サポートプラットフォーム「BESPRA(べスプラ)」

お店の開業・経営サポートプラットフォーム「BESPRA(べスプラ)」

お店の開業・経営サポートプラットフォーム「BESPRA(べスプラ)」

さあ、
Startup Times から
発信しよう。

30分で取材

掲載無料

原稿確認OK