円滑な開発プロジェクトの進行には、チーム内の効果的なコミュニケーションが不可欠だ。開発の進行状況や問題の発生をチーム全体で把握していなければ、プロジェクトはうまくいかない。
プロジェクトマネジメントのノウハウを伝えるサービスで、チーム内のコミュニケーションの価値を最大化する企業がある。
合同会社PeerQuestだ。
どんな企業なのか。CEOの浪川舞さんに話を聞いた。
合同会社PeerQuest CEO
浪川舞
ーーサービスを一言でいうと?
システム開発のご相談を受け、現状のビジネススタイルに最適なプロジェクトマネジメントの支援をするサービスです。上下関係ではなく全員が対等な立場で円滑にプロジェクトを進められるように、企業のコミュニケーション課題を中心に解決します。
ーーどうやってサービスを提供するのでしょう?
企業様からシステム開発やサービスのIT化の相談を受けた後、当社のメンバーがプロジェクトの状況をヒアリングします。現場経験豊富な副業メンバーを中心にリソースを柔軟にコントロールしているので、新規・既存に関わらず、プロジェクトの企画から開発までの幅広い分野に対応できます。
しかし、プロジェクトに加わり、開発を進めるだけでは依頼主のチームに何のノウハウも蓄積されません。これからのプロジェクト進行のために、会社の中でどういったチーム作りをしていけばいいか、アサインしたメンバーを中心に弊社の知見を提供します。具体的なサービスとしては、デジタル領域のあらゆる課題に対しての勉強会・セミナーの実施や、社内向けのレクチャーやメンタリングなどです。
ーーどんな方がどれくらい利用されていますか?
IT化の推進方法に悩んでいる企業様のためのツール導入から、大企業の技術開発までを幅広く請け負います。また、女性エンジニアのコミュニティ運営をしていた経験から、会社の中で女性がどのように働けばいいのかご相談いただくことも多いです。
ーー競合サービスはありますか?それとの違いは?
プロジェクトマネジメントを行う企業は他にもありますが、単なる知識としてのマネジメントではなく、Webサービスの開発エンジニアとしての現場経験をマネジメントに活かすことが私たちのサービスの特徴です。現場のエンジニアとプロジェクトマネジメントのつながりにフォーカスし、ノウハウを提供することができます。
ーーなぜこのサービスを始めようとしたのですか?
私自身、エンジニアとして数多くのプロジェクトに関わりましたが、企画の進行が完璧にうまくいったプロジェクトが多くないことに気付いたのがきっかけです。うまくいかなかったプロジェクトの反省点をチーム内で洗い出すと、プロジェクトの進行状況の情報共有がチーム内で仕組み化できていなかったという共通点を発見しました。そこで私たちは、うまくいかないプロジェクトの原因が効率の悪いコミュニケーションにあると考え、サービスの立ち上げを決めました。
ーーこのサービスの今後は?
これからプロジェクトマネージャーを目指す人や、エンジニアが自力でプロジェクトマネジメントのスキルを身に着けられるWebメディアを開発しています。現状、ベンチャー企業のエンジニアは、十分なOJTや研修を受けないままある日突然プロジェクトマネジメントの領域も任されることになり、企画の進行に戸惑う人も多いです。原因は、企業の教育に対する人的リソースの少なさにあります。人的リソースを必要としないWebメディアで現役プロジェクトマネージャーのノウハウ共有が可能となれば、その課題を解決し、エンジニアのプロジェクトマネージャーとしてのキャリアに役立つ情報を提供できると考えています。
ーービジョンはありますか?
メンバーが自然にコラボレーションできるチームを作っていくことです。エンジニア業界には「マサカリが飛んでくる」という言葉があります。これは、技術的に知らないことがあるエンジニアを他のチームメンバーが責めることです。このような雰囲気があるチームでは、エンジニア同士の心理的安全性が保てず、情報共有ができなくなってしまいます。
メンバーの最大限の力を引き出すには、技術力の不足を責めるのではなく、お互いに補い合う環境をプロジェクトマネージャーがつくっていくことが必要だと思っています。そのために、エンジニアとプロジェクトマネージャーの関係を重視したサービスの提供を続けていきたいです。
合同会社PeerQuestが気になった方は、以下のリンクまで。
取材担当佐野
取材させていただけるスタートアップ、募集中。詳しくはこちら。
AIアクセラレーター、募集中。メンタリングを受けた人の感想はこちらやこちら。
30分で取材
掲載無料
原稿確認OK