青春、してますか?
大人になって聞くとなんだか照れくさい「青春」という言葉。
でも大人だって、社会人だって、仕事に青春したっていいじゃないか!
HeaR株式会社は「愛」と「青春」をテーマに、大人が青春できる社会を作るためのサービスを提供しています。
どんなサービスなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
代表取締役社長 大上 諒
2016年、コンテンツマーケティング支援のサムライト株式会社に入社。同社で30社以上のメディア運営に携わったのち、新規事業の責任者として複数の事業立ち上げに従事。
2018年にシニアル株式会社を設立。いくつかの事業をピボットし、現在は採用CX支援サービスやEX支援事業を展開中。2019年7月に『HeaR株式会社』に社名変更。
ーーHeaR株式会社はどのような事業を行なっているのですか。
HeaR株式会社は、「働くって、青春だ。」をテーマに、青春している(=仕事に恋している)大人を増やしていくための事業を行なっています。
仕事に恋するためには、運命だと思える企業に出会わなければなりません。
そのために、僕たちは企業の採用支援としてCX(キャンディデート・エクスペリエンス)を向上させるためのコンサルティングを行なっています。
キャンディデート・エクスペリエンスとは、日本語で言うと「候補者体験」のことで、面接などで企業を訪れた求職者の満足度のことを指します。このCXを向上させることが、企業と求職者の双方にとってベストなマッチングにつながると考えています。
アメリカでは2、3年前から採用におけるCXが重要視されていますが、日本ではまだその重要性があまり認識されていないのが現状です。当社はCX領域でいうと業界トップクラスの支援実績があります。
ーーCXの向上のためにどのようなことを行なっているのですか
企業と求職者のタッチポイントを定めて、一つひとつ改善しています。108個あるんですけどね。求人票、スカウト、SNS、オフィス訪問、面接など多岐に渡ります。
例えば面接については、面接後に候補者へアンケートを送付し、企業の採用力をスコア化しています。そこで洗い出された課題を面接官トレーニングや面接代行で改善するといった流れですね。
ーーユーザーはどのような企業ですか
事業を始めて半年は、スタートアップが多かったですが、最近では上場企業や、企業規模が100人以上の企業も支援しています。業種でいうとIT系の企業や、飲食系の店舗を多く持っている企業が多いですね。
ーーベンチマークしているサービスはありますか
ベンチマークは海外のCX系サービスですね。日本では、モチベーションクラウドさんやwevoxさんなどのHRサービスにインスパイアされています。まずは日本にCXの概念を持ち込むことが僕たちの目標です。
ーーHeaRはどのような会社ですか
僕たちの企業コンセプトはズバリ「青春」です。HeaRを知って、選考を受けて、働き続けるところまで全てがCX(=候補者体験)だと考えています。だからずっと「HeaRって青春だな」って思ってほしい。
そのためにブランディングに力を入れています。Twitterのユーザー名を社員全員『HeaRの青春〇〇』にしたり、テーマである「愛」を表現したピンクのふちをプロフィール写真にしたり、HeaRの価値観を伝えるために工夫しています。
ーー他にも何かポイントはあるんですか?
例えば、当社では、採用面接で水ではなくポカリスエットを出します。すると候補者の方は一瞬戸惑いますよね。そこで、「僕たちの青春のドリンクはポカリスエットです」と紹介し、HeaRの青春の価値観に触れてもらうことができます。そして今度は候補者の考える青春のドリンクは何かを聞きます。アイスブレイクにもなってとても面白いですよ。
また、HeaRの面接では、必ず前職で青春したエピソードを聞きます。前職で青春していた候補者からは青春の価値観を知ることができるし、もし青春していなかった候補者がいたら、なぜ青春できなかったのか、今後のキャリアをどうしたら青春できるのかをじっくりと話し合うことができます。
こうすることで、入社前に候補者とマインドセット揃えることができます。クライアントの企業にも面接で企業のコンセプトを押し出す重要性をお伝えしてコンサルティングしています。
僕たちは、「働く前にぜんぶ聞こう」「働く前にぜんぶ話そう」というポリシーを掲げています。これまでの面接は、面接官が一方的に質問をして評価するという形式でとてもアンフェアだと感じていたんです。企業と候補者は対等であるべきだ、という考えから、候補者が企業側を評価してはどうだろうか、という発想に至りました。
企業(面接官)も評価されることで候補者に対して真摯に向き合うようになって、ブラックな面接が減ったりだとか、僕たちのテーマである、「愛」が伝わるようになるんじゃないかと考えています。
ーー起業の経緯について聞いた
僕が起業を志した一番最初のきっかけは2011年に起こった東日本大震災です。震災直後、、SMAPがコンサートをしている映像を見て、なんてかっこいいんだろうと思って。悲しいことがあったにも関わらず、多くの国民を笑顔にしているSMAPに憧れて「僕もSMAPになりたい」と思ったんですね(笑)。
残念ながら僕はSMAPにはなれないので、人を笑顔にできる仕事はなんだろうと考えたときに、教師か、医者か、起業家になろうと決意しました。その後、恩師からのアドバイスもあって起業家を志しました。
ーーHeaRの採用面接では、「前職で青春していましたか」という質問を必ずするそうですね。大上さんは前職で青春していたんですか?
もちろん青春していました。前職はサムライトというコンテンツマーケティングの会社に勤めていました。そこではたくさんの新規事業を担当していたのですが、その中で嬉し泣きを1回、悔し泣きを4回経験しました。
嬉し泣きは、未経験の動画サービスを担当して一人で作り上げたとき。完成を報告してみんなに見てもらい賞賛されている中、一人で嬉し泣きしてしまいました。
悔し泣きの思い出は、年間MVPを取れなかった時です。六本木のつるとんたんで代表と取締役と三人で行ってうどんを食べながらボロ泣きをしました。
「青春の大人を増やす」というミッションが誕生したのは前職での経験がきっかけになっています。僕自身、何かと「青春」しやすい性格なのですが、意外と周りの大人って「青春」している人は少ないんですよね。多くの大人は「高校の頃に戻りたい」とか、「昔はよかった」、などが口癖になってしまっていることに気が付いたんです。
だから僕は、ノスタルジーなんかに浸っていないで「今を生きようぜ」と伝えたい。この人たちを青春させてあげないと、という使命感のようなものを感じました。
ーー「青春の大人を増やす」というミッションから、どういった経験でHeaR株式会社を立ち上げたのですか?
実は、HeaRになる前に、社名を2回変更しているんです。最初はEスポーツ関係、次に高齢者住宅のマッチングサービス、そしてHR領域のHeaRになるのですが、全ての共通軸としてあるのは僕個人のミッションです。
僕は個人のミッションとして「100年先の日本に責任を持つ」と決めていて。どうやって責任を持つかというと、「日本の社会問題を全部解決する」ことだと思ったんです。今回は日本人の仕事満足度が低いという課題を解決したくて、そのために「青春の大人を増やす」ミッションを設定しました。具体的には、「華金の愚痴を無くすこと」が目標の一つです。青春の大人を増やすには様々なアプローチが考えられますが、やはり一番直結しているのは、HR領域だと考え、企業と候補者の出会いをサポートするHeaR株式会社を立ち上げました。
ーー今後の展開について聞いた
これから挑戦していきたいことは「青春の輪を広げる」ことです。具体的には新規プロダクトを開発したり、コミュニティを作って輪を広げていこうと思います。
一つはCXを中心にHeaRのフレームワークを伝えていく「採用を学ぶためのコミュニティ」です。
もう一つは、どういった形になるかはまだ模索中なのですが、「青春の大人が集まるコミュニティ」を作りたいと思っています。
新たな挑戦を続けるHeaR株式会社を今後も応援していきたいですね。
取材担当阿久沢
取材させていただけるスタートアップ、募集中。詳しくはこちら。
AIアクセラレーター、募集中。メンタリングを受けた人の感想はこちらやこちら。
30分で取材
掲載無料
原稿確認OK